東北高校のSDGs教育旅行を実施しました

SDGs教育旅行に参加した東北高校の生徒写真

11月10日(木)にSDGs教育旅行を実施し、東北高校の生徒さん26名が海洋ゴミ問題について学習しました。
今回の学習内容をご紹介いたします☆

①カヌー体験
点数が書かれたペットボトルを海に流し、海に流れたゴミを集める大変さを学びます。カヌーでゴミを集めるのは大変ですが、皆さんゲーム感覚で楽しんでいました。

②荒浜海岸で海ゴミ拾い
時間が限られている中でしたが、生徒たちは一生懸命にゴミ拾いに取り組んでいました。中には壊れたソリを持ってきた生徒さんもいました…!

③海洋ゴミ動画視聴
亘理町B&G海洋センター艇庫の運用を民間委託されている、私たちNPO法人海族DMCが作成した海洋ゴミについての動画を視聴してもらいました。自分たちの身の回りにあるプラスチックゴミの現状やポイ捨てされたゴミがどのように環境に影響を及ぼすのかを学びました。

私たちは今後も、このSDGs教育旅行を通して海洋ごみについて考えるきっかけづくりを提供していきたいと思います。
東北高校の皆さん、ありがとうございました!